「復讐するは我にあり」を観て

冬野由記

2007年03月29日 00:06

 今夜、TVで「復讐するは我にあり」を観ました。
 なかなか緊張感のあるドラマになってました。
 お話は有名な小説だし、あえてこまごまとは触れませんが、ドラマもとてもうまくできていました。

 このお話、小説も元になった実際の事件も、わたしが幼い頃の時代、
 ---「もはや戦後ではない」から「東京オリンピック」にかけての時代---
なんですよね。
 画面を見ながら、そういう感慨もいだいてしまいました。
 幼い頃の私の回想の中では、子供だった自分の身の周りにあった日常の空気が、どちらかというと「よい思い出」としてよみがえってきます。でも、ドラマの、わけても主役の男の回想は暗く厳しいものです。ドラマに出てくる彼を取り巻く人々の暮らしも、生活のにおいも、ふんわりした幸福感からは遠い。ドラマとして強調されているとはいえ、これらもまた、間違いなく、あの時代のにおいだったはずですね。

 しかし、最近の子役さんはすごく上手いですね。
 十歳の女の子が物語のキーになっているから、とっても大切な役なんですが、とてもすばらしく演じてました。丁寧で、地味なおしばいを立派にこなしてましたよ。すごいなあ。
 この女の子、他のサスペンスでも大事な役どころで出てたような気がします。
 この年頃、成長が早いので、背格好がすぐ変わってしまいますから確信はないのですが、声としゃべり方が同じような気がするのです。(そのときは盲目のしっかりした女の子を演じていた)
 そのときも「すごいなあこの子」と感心しただけでなく、その演技に涙がにじんできたのを憶えてます。
 同じ子だと思うんですが・・・・違っていたらごめんなさい。

「子役」という言い方も、もうおかしいかもしれません。なんだか「大人の役者とは違って、扱いは例外」というようなニュアンスが感じられてしまいます。
 でも、今の幼い俳優さんたちは、子供である以前に立派な役者さんですよ。
 男優、女優という言い方があるのなら・・・「童優」とか「小優」ってのはどうか知らん。
 賞にも「童優賞」があってもいいですよね。
 ただし「優れた演技」に対してですよ。
 「可愛いから」とかいうのは無し。その手の賞の類は他にもあるでしょうから。


Copyright (c) 2007 Fuyuno, Yuki All rights reserved.

関連記事