さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
冬野由記
冬野由記
標高と緯度の高いところを志向する癖があります。そんなわけで、北国でのアウトドアや旅が好きになってしまいました。
旅の印象を絵にしたり、興が乗れば旅に携帯した笛を吹いたりすることもあります。

2007年12月17日

自然の風合い

 19世紀以降、欧州の楽器は「ピアノのような」均一な音色と安定した音量、フレージングの追求を行ってきました。楽器の「改良」と奏法の研究。
 古楽器を見直そうとする人たちの志向のひとつに、その流れに対するアンチ・テーゼのようなところもあると思います。自然な揺らぎを手に入れなおしたい、ということかもしれません。

 先日のTVでデニム生地メーカーを取材していました。
 異なった糸の配合による「むら」や、異なった色に染める工程をはさむことによる「色あいの奥行き」を追求しています。
「技術が未熟だった時代の『むら』を意図的に作り出している」
のだそうです。
 精妙な技術と、細心の計算による不均一の再現。
 意図的、人工的なものであっても、自然の『むら』に近づこうとする志向は、昔からあったような気がします。たとえば、実に様々な色の名前。あるいは、かすりや霜降りなどの生地。あるいは、『襲ね』の色目・・・
 今は、『霜降り』というと肉を思い浮かべる人が多いだろうけれど、いろいろな色の糸を織り交ぜて、遠くから見るとなんともいえない中間色、近くで見ると鮮やかな色の折柄、そんな生地です。
 私の通っていた高校は、春と秋には当時としては珍しい「霜降り」の、遠くから見るとグレーの詰襟でした。なんとも風情のある生地でした。

 いろいろな色の漆を塗り重ねて磨き上げると、自然な色むらが照り輝いて美しい面が出てくる、そういう漆器の技法もあります。
 そんな漆器の味わいや、精妙な蒔絵のような絵をパステルで描きたいと、ずっと描きつづけてきたのです。
 いつ、そこに届くかな。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事画像
花季うつる
年賀(おそまきながら)
クリスマス終わった。
とりあえず月食を撮ってみた。
春の嵐
石岡カフェ
同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
 花季うつる (2024-04-21 22:01)
 の~んびりブレーンストーミング (2012-01-22 10:54)
 年賀(おそまきながら) (2012-01-05 15:53)
 クリスマス終わった。 (2011-12-26 00:09)
 とりあえず月食を撮ってみた。 (2011-12-11 00:34)
 子供の命軽く『定員7倍』幼稚園バス事故」 (2011-11-19 18:51)
Posted by 冬野由記 at 22:02│Comments(0)徒然なるままに
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自然の風合い
    コメント(0)